• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

宮城 也寸志 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/25/2013番目)
答 弁 者危機管理監


○議長(中谷多加二君) 小川危機管理監。
       (危機管理監 小川英雄君登壇)
○危機管理監(小川英雄君) 女性消防団員の活動の充実についてお答えをいたします。
 消防団員数の維持が厳しくなっている中、女性消防団員は、平成二十年度の二百十四人が平成二十五年四月には約一・五倍の三百二十八人へと増加しており、女性消防団員による住民への広報活動、高齢者世帯などへの個別防火指導、救急救命講習における講師など女性の視点を生かしたきめの細かい消防団活動の充実が地域防災力の向上に大いに資すると期待をしているところです。
 消防団への女性加入をさらに促進するため県では、県民だよりや事業所向けのリーフレットで女性消防団員の活動をPRするとともに、女性団員の資質向上を図る研修への助成を行ってまいりました。
 県といたしましては、これらの支援に加えまして静岡県消防協会と連携し消防学校などを活用した女性団員研修の充実、個人の事情に応じて希望する消防団活動に参加できる制度や育児期間中の活動休止を認める制度の普及など女性が加入しやすい環境づくりを進めてまいります。
 さらに、県内三十五市町のうち女性が未加入の十の市町における入団を促進するなど女性団員の確保や活動の充実に積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp