• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年6月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/03/2023番目)
答 弁 者交通基盤部長(再質問)


○副議長(鈴木澄美君) 勝又交通基盤部長。
○交通基盤部長(勝又泰宏君) 建設発生土の適正処理についての再質問にお答えいたします。
 民間事業とですね、利用活用にどのように進めていくか、広げていくかという御質問でございます。
 先ほどの答弁で申しましたように、まずは県が県の工事で率先してその有効利用に努めるという取組をまず進めてまいります。また民間事業者様におきましてはいろいろな機会で我々も接する機会がございます。例えば建設業の許可の申請窓口、先ほど申したようなみらいの県土研究会、いろいろ様々に接する機会がございますので、まずその有効利用についての説明と今後のやり方についてはしっかり丁寧に説明していきたいと思います。
 また今ですね、県のほうで相談窓口等をつくっております。例えばその中では最終処分場をどのような形でつくったらいいか、例えばほかには発生土をどうしたら有効利用、改良剤で使えるかというような御相談もきておりますので、その辺についてもしっかり丁寧に説明しながら有効利用として使えるような形で取り組んでまいりたいと思っております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp