• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

中谷 多加二 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/01/2020番目)
答 弁 者教育長


○議長(山田 誠君) 木苗教育長。
       (教育長 木苗直秀君登壇)
○教育長(木苗直秀君) 新型コロナウイルス感染症への対応についてのうち、児童生徒のモチベーションの維持についてお答えいたします。
 長期にわたる学校の臨時休業、またインターハイをはじめ多くの大会が中止となり子供たちが不安や寂しさを抱えて過ごしてきたことを思うと大変胸が痛みます。学校生活や部活動を一日も早く通常の状態に戻すことができるよう教職員とともに全力で取り組んでまいります。御家族の皆様には子供たちの家庭学習の支援や健康管理などいろいろと御尽力頂きましてありがとうございます。心から感謝申し上げます。
 子供たちは授業日数の確保や感染症への対応など、これまでとは異なる環境で学校生活を送っております。こうした中でも授業や学校行事に集中できるようカリキュラムの工夫やきめ細かな指導を行うための学習支援員の配置、熱中症や三つの密の対策などさらなる環境整備を進め学校で過ごす仲間との時間がかけがえのないものとなるよう努めてまいります。
 私の学生時代の経験を申し上げますと、子供の頃は茶摘みや田植の手伝いを通じて化学や食物などそれらに関心を持ちその分野を極めたいと懸命に学んでまいりました。また中学校では軟式テニス部、高校では体操部、大学では野球部と、私何でも好きだったもんですからこういうようなことでそれぞれ部活をやりましたが、学生生活全般を通じて数多くの友人を得ました。今でもメールや年賀状で交流しております。
 勉学とスポーツに打ち込んだこと、そして大学、大学院生活では九年間沼津から静岡まで通い家庭教師のアルバイトをした思い出など様々な光景がよみがえってまいります。それら全てが今の私をつくっているものと考えております。
 子供たちはどんな経験をも自分の糧にして成長しておりますし無限の可能性を持っております。児童生徒の皆さんには困難にくじけることなく勉学や部活動などに励み仲間や先生方と大いに語り合ってほしいと思っております。全ての子供たちが常に前を向き夢と希望を持って歩んでいくことができるよう、教職員とともに私も精いっぱい力を尽くしてまいります。以上であります。どうぞよろしくお願いします。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp