• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会開催文書

ここから本文です。

本会議会議録

目次

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成24年12月静岡県議会定例会

11/30/2012



十一月三十日(金曜日)
 一、出 席 議 員(六十五名)   
 一、欠 席 議 員(一  名)   
 一、議席の決定     
 一、開     会   
 一、開     議   
 一、会議録署名議員の指名   
 一、議 長 報 告
    議員の辞職願について   
 一、議員の辞職許可   
 一、議 長 報 告
  1 議員の異動について   
  2 議案の提出について   
  3 例月出納検査について(一件)   
  4 職員の給与等に関する報告について  
 一、会期の決定    
 一、常任委員会副委員長の補欠選任  
 一、議会運営委員会委員長の辞任許可  
 一、議会運営委員会委員及び委員長の補欠選任  
 一、知事提出議案(第一三四号〜第一五八号)の一括上程  
 一、提案理由等の説明(知事 川勝平太君)  
 一、知事提出議案(第一五七号)の先議  
 一、右に対する質疑(なし)  
 一、議 長 報 告
    知事提出議案(第一五七号)の常任委員会付託  
 一、休     憩  
 一、再     開  
 一、常任委員会の審査経過並びに結果報告
   文教警察委員会委員長     遠 藤   榮君  
 一、常任委員長報告に対する質疑(なし)  
 一、討     論(なし)  
 一、採     決
    知事提出議案(第一五七号)の採決(可決)  
 一、次会の議事日程  
 一、散     会  
十二月三日(月曜日)
 一、出 席 議 員(六十五名)  
 一、欠 席 議 員(な  し)  
 一、開     議  
 一、知事提出議案(第一三四号〜第一五六号、第一五八号)の一括上程  
 一、質疑及び一般質問
      中 谷 多加二君  
       1 総合計画の目標達成について  
       2 来年度当初予算編成について  
        (1) 財源不足額の解消と特別枠予算の確保  
        (2) 新しい地震対策・津波対策アクションプログラムへの対
         応  
        (3) 雇用確保に向けた取り組み  
       3 キャンプ富士を使用したオスプレイの飛行訓練について  
       4 天竜浜名湖鉄道の利用促進について  
       5 富士山世界遺産センター(仮称)の整備について  
       6 新しい福祉需要への対応について  
       7 農業の担い手確保について  
       8 中小企業金融円滑化法の期限到来に対する対応について  
       9 全国育樹祭の成果とそれを生かした森林・林業再生の方針
        について  
       10 地震・津波対策に対する新たな特別措置法の制定について  
       11 災害時におけるアメリカ海兵隊との連携について  
       12 原子力防災対策の推進について  
        (1) オフサイトセンターの移転整備  
        (2) 原子力災害対策重点区域の設定  
       13 教育行政のあり方検討会への対応について  
       14 犯罪の起きにくい社会づくりについて  
       川勝知事答弁  
       土屋経営管理部長答弁  
       伊熊くらし・環境部長答弁  
       池谷健康福祉部長答弁  
       吉林経済産業部長答弁  
       小川危機管理監答弁  
       安倍教育長答弁  
       繁田警察本部長答弁  
 一、休     憩  
 一、説明者の出席   
 一、再     開  
 一、質疑及び一般質問(続)
      林   芳久仁君  
       1 来年度当初予算編成について  
       2 内陸のフロンティアを拓く取り組みの推進について  
       3 地域外交の今後の展開について  
       4 有度山の将来像について  
       5 県内震災避難者への支援について  
       6 静岡県公立大学法人の中期目標について  
       7 児童虐待対応体制の充実について  
        (1) 吉原林間学園の老朽化への対策  
        (2) 立入調査のあり方と関係機関との連携  
       8 ひきこもり対策について  
       9 ふじのくに食の都づくりの推進について  
       10 中小企業に対する県信用保証協会の支援について  
       11 森林・林業技術の普及について  
       12 美しく品格のある邑づくりのあり方について  
       13 建設工事における元請・下請関係の適正化について
       14 今後の教育行政について
       15 犯罪インフラ対策について
       川勝知事答弁
       出野知事戦略監答弁
       伊熊くらし・環境部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       長島交通基盤部長答弁
       橋教育委員会委員長答弁
       繁田警察本部長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
       田 好 浩君
       1 知事の政治姿勢について
          地震から県民の命を守る知事の決意
       2 地震防災対策の強化について
        (1) 個人県民税の増税を踏まえた緊急防災・減災対策
        (2) 個人住宅の耐震補強の促進
        (3) DMATの活動
        (4) 福祉避難所の体制整備、機能強化
        (5) 防災士の養成
       3 平成二十五年度当初予算編成について
       4 EV・PHVの普及促進について
       5 MICEの推進について
       6 ひきこもり地域支援センターの設置について
       7 人と動物の共生社会の構築について
       8 年度末に向けた就職支援策について
       9 通学路の総点検と安全確保策について
       10 家庭教育の充実について
       11 学校におけるいじめ問題への対応について
        (1) 教育現場における対応
        (2) 警察の対応
       川勝知事答弁
       伊熊くらし・環境部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       小川危機管理監答弁
       伊藤静岡県理事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安倍教育長答弁
       繁田警察本部長答弁
       田 好 浩君再質問
       伊熊くらし・環境部長答弁
 一、議 長 報 告
  1 監査結果について(一件)
  2 例月出納検査について(一件)
 一、休会の決定  
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十二月十七日(月曜日)
 一、出 席 議 員(六十五名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、説明者の出席 
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一三四号〜第一五六号、第一五八号)の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      中 澤 通 訓君
       1 横断歩道橋のあり方について
       2 布沢川生活貯水池について
       3 教育問題について
        (1) 教職員のストレス対策
        (2) 県立高校教員の兼職兼業許可の考え方
        (3) 県立高校のPTA会費、後援会費
         ア 特別監査の視点
         イ 来年度に向けた取り組み
        (4) 教育委員会の機構改革
         ア スポーツ振興の所管
         イ 事務局体制のあり方
        (5) 三ケ日青年の家でのボート転覆事故
         ア 指定管理者の再指定理由
         イ 組織としての責任のとり方
       4 振り込め詐欺防止のための歳計現金の預託の活用について
       川勝知事答弁
       長島交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
       増田監査委員事務局長答弁
       橋教育委員会委員長答弁
       増田出納局長答弁
      中 澤 通 訓君再質問
       川勝知事答弁
       安倍教育長答弁
       橋教育委員会委員長答弁
      柏 木   健君
       1 県内市町の将来像について
       2 県民投票条例修正案の再提出について
       3 県立高校について
        (1) 転学制度の弾力化
        (2) スーパーサイエンスハイスクールに係る県独自の取り組
         み
       4 教育委員会制度について
       5 家庭医養成プログラムについて
       川勝知事答弁
       安倍教育長答弁
       橋教育委員会委員長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
      柏 木   健君再質問
       川勝知事答弁
       安倍教育長答弁
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十二月十八日(火曜日)
 一、出 席 議 員(六十五名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一三四号〜第一五六号、第一五八号)の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      鈴 木 澄 美君
       1 がん患者の就労支援について
       2 いのちを支える“ふじのくに”自殺総合対策行動計画(仮
        称)について
       3 緑茶の消費拡大のための戦略について
       4 市町における公共部門での県産材利用の促進について
       5 富士山周辺の観光客の動線確保について
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       長島交通基盤部長答弁
      鈴 木 澄 美君再質問
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
      多 家 一 彦君
       1 知事の発言の重さについて
       2 沼津駅付近鉄道高架事業について
       3 沼川新放水路の建設について
       4 防災力の向上に向けた取り組みについて
        (1) 基幹的広域防災拠点の役割
        (2) 県民向け防災教育の充実
        (3) 自衛隊との連携の強化
        (4) 津波対策施設整備の進め方
       5 介護サービス事業所に対する指導について
       6 職業教育の推進について
       川勝知事答弁
       長島交通基盤部長答弁
       小川危機管理監答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       安倍教育長答弁
      多 家 一 彦君再質問
       川勝知事答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      増 田 享 大君
       1 浜岡原子力発電所の今後について
        (1) 浜岡原子力発電所及び周辺の理想像
        (2) 浜岡原子力発電所にかかわる情報提供
       2 新エネルギーの研究開発支援について
       3 民意の捉え方について
       4 自然との共生に向けた取り組みの推進について
       5 通学路における歩道の整備と安全対策について
       6 光ファイバー網の整備について
       7 中東遠地域の位置づけと将来像について
       川勝知事答弁
       小川危機管理監答弁
       出野知事戦略監答弁
       伊熊くらし・環境部長答弁
       長島交通基盤部長答弁
       伊藤静岡県理事答弁
      増 田 享 大君再質問
       川勝知事答弁
       小川危機管理監答弁
       伊藤静岡県理事答弁
      鈴 木   智君
       1 人口減少・高齢化社会の到来を直視した取り組みについて
        (1) 合計特殊出生率二・〇を目指す意義と現実性
        (2) 大阪府人口減少社会白書の評価と静岡県独自の将来人口
         推計等の人口減少を前提とした取り組みの必要性
       2 県有資産全体の維持管理・更新費の将来推計と資産経営の
        早期推進について
       3 人口減少・高齢化社会を直視した内陸フロンティア構想の
        推進について
        (1) 内陸フロンティア構想への人口減少社会の視点の追加
        (2) より安全・安心な地域への移転促進施策の拡充
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       土屋経営管理部長答弁
       伊藤静岡県理事答弁
      鈴 木   智君再質問
       伊藤静岡県理事答弁
       土屋経営管理部長答弁
      鈴 木   智君再々質問
       川勝知事答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      田 形   誠君
       1 大震災が発生した際の県職員OBの活用について
       2 新たな津波被害想定に対応した施設整備に向けた取り組み
        について
       3 海岸防災林再生に向けた取り組みについて
       4 ふじのくにICT戦略の推進について
        (1) CIOアドバイザーの活用方策
        (2) 次期ICT戦略の方向性
       5 農業への企業参入の促進について
       6 コミュニケーションスキルを身につけるプログラムの導入
        について
       川勝知事答弁
       土屋経営管理部長答弁
       長島交通基盤部長答弁
       伊藤静岡県理事答弁
       安倍教育長答弁
      田 形   誠君発言
      中 沢 公 彦君
       1 東日本大震災を踏まえた災害協定の見直しについて
       2 政令指定都市への権限移譲と財源移譲について
       3 住民投票条例に対する知事の姿勢について
       4 内陸フロンティアにおける知事と副知事の役割分担につい
        て
       5 県債残高に対する知事の認識について
       6 スマートインターチェンジの設置について
       7 教科書センターについて
       川勝知事答弁
       小川危機管理監答弁
       土屋経営管理部長答弁
       長島交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
      中 沢 公 彦君再質問
       川勝知事答弁
       森山副知事答弁
       小川危機管理監答弁
       土屋経営管理部長答弁
       長島交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
      中 沢 公 彦君発言
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十二月十九日(水曜日)
 一、出 席 議 員(六十三名)
 一、欠 席 議 員(二  名)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一三四号〜第一五六号、第一五八号)の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      渥 美 泰 一君
       1 本県の産業振興について
        (1) 県内中小企業のアジア展開への支援
        (2) 東南アジアからの観光誘客対策
        (3) 新産業への県の支援体制
       2 富士山静岡空港の経営改善及び利便性の向上について
       3 遺伝子検査によるがん対策について
        (1) 県内の状況と県の認識
        (2) 県立静岡がんセンターの取り組み
       4 日中交流の今後の取り組みについて
       川勝知事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       斉藤がんセンター局長答弁
       若梅静岡県理事答弁
      渥 美 泰 一君再質問
       吉林経済産業部長答弁
       若梅静岡県理事答弁
      天 野   一君
       1 指定管理者制度の取り組みについて
       2 公文書館について
       3 お茶の学術分野への取り組みについて
       4 本県水産業のロシアへの販路開拓について
       5 県立中央図書館の今後の役割について
       川勝知事答弁
       土屋経営管理部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安倍教育長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      渡 瀬 典 幸君
       1 県の出資法人に対する関与について
       2 新東名高速道路サービスエリア、パーキングエリアの活用
        策について
       3 ひとり親家庭への支援のあり方について
       4 新たな課題を踏まえた社会資本整備の進め方について
       5 津波避難の意識づけについて
       6 振り込め詐欺に関する県警の取り組みについて
       川勝知事答弁
       土屋経営管理部長答弁
       伊藤静岡県理事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       繁田警察本部長答弁
      渡 瀬 典 幸君再質問
       長島交通基盤部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
      櫻 町 宏 毅君
       1 県内自動車産業の果たしてきた役割と将来に対する知事の
        認識について
        (1) 自動車産業に対する総合的な支援策
        (2) 自動車関連諸税の抜本的見直しに対する認識
       2 成年後見制度における市民後見人の普及策について
       3 富士山世界文化遺産登録を目前とした景観の形成と保全に
        ついて
       4 工業用水道事業の将来性について
       5 高等学校における医学部進学カリキュラムの新設について
       6 防犯カメラの効果と設置に向けた取り組みについて
       川勝知事答弁
       土屋経営管理部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       前田企業局長答弁
       安倍教育長答弁
       繁田警察本部長答弁
      櫻 町 宏 毅君発言
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      野 澤 義 雄君
       1 憧れの対象となる「ふじのくに」の具体像について
       2 県から市町への権限移譲について
       3 高品質、高付加価値農産物の生産振興について
       4 学校教育の充実について
        (1) 静岡式三十五人学級編制の課題
        (2) 職業系専門高校のあり方
       5 人事委員会の報告について
        (1) 本県職員の給与水準
        (2) 子育て中の若年層の職員の勤務条件等に関する諸課題
       川勝知事答弁
       土屋経営管理部長答弁
       安倍教育長答弁
       杉田人事委員会事務局長答弁
      森   竹治郎君
       1 本県の水産業の振興について
        (1) 水産業の基盤強化に向けた人材育成
        (2) 栽培漁業の継続
       2 伊豆半島の観光振興対策について
       3 伊豆縦貫自動車道等の建設促進について
        (1) 整備中区間の現況と今後の見通し
        (2) 整備未着手区間の現況
       4 地籍調査の促進について
       5 台湾との交流促進について
       川勝知事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       長島交通基盤部長答弁
 一、議 長 報 告
    追加議案の提出について(一件)
 一、知事提出議案(第一五九号)の上程
 一、提案理由の説明(知事 川勝平太君)
 一、右に対する質疑(なし)
 一、議 長 報 告
    知事提出議案(第一三四号〜第一五六号、第一五八号、第一五九号)
   の常任委員会付託
 一、平成二十三年度一般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括上程
 一、決算特別委員会の審査経過並びに結果報告(委員長 石橋康弘君)
 一、右に対する質疑(なし)
 一、討     論
    和 田 篤 夫君
 一、採     決
    平成二十三年度静岡県一般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括
   採決(認定)
 一、議 長 報 告
    決議案の提出について(一件)
 一、決議案(一件)の上程
 一、右に対する説明及び委員会付託の省略
 一、採     決(可決)
 一、議員の派遣について(案)(一件)の上程
 一、採     決(可決)
 一、右の派遣内容を変更する場合の議長一任の採決(可決)
 一、休会の決定  
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十二月二十八日(金曜日)
 一、出 席 議 員(六十五名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一三四号〜第一五六号、第一五八号、第一五九号)の
  一括上程
 一、各常任委員会の審査経過並びに結果報告
   総務委員会委員長          山 田   誠君
   企画文化観光委員会委員長      大 池 幸 男君
   くらし環境委員会委員長       中 沢 公 彦君
   厚生委員会委員長          藪 田 宏 行君
   産業委員会委員長          四 本 康 久君
   建設委員会委員長          小 野 達 也君
   文教警察委員会委員長        遠 藤   榮君
 一、常任委員長報告に対する質疑(なし)
 一、討     論(なし)
 一、採     決
    知事提出議案(第一三四号〜第一五六号、第一五八号、第一五九号)
   の一括採決(可決)
 一、議 長 報 告
    議員提出議案の提出について(二件)
 一、議員提出議案(第一号、第二号)の一括上程
 一、提案理由の説明
  1 第一号議案(渥美泰一君)
  2 第二号議案(伊藤育子君)
 一、右に対する質疑(なし)
 一、議員提出議案(第一号、第二号)の委員会付託の省略
 一、討     論(なし)
 一、採     決
    議員提出議案(第一号、第二号)の一括採決(可決)
 一、議 長 報 告
  1 議員提出議案の提出について(一件)
  2 委員会提出議案の提出について(二件)
 一、議員提出議案(第三号)及び委員会提出議案(第二号、第三号)の一括
  上程
 一、右に対する説明の省略
 一、議員提出議案(第三号)の委員会付託の省略
 一、採     決
    議員提出議案(第三号)及び委員会提出議案(第二号、第三号)の一
   括採決(可決)
 一、議 長 報 告
    意見書案の提出について(五件)
 一、意見書案(五件)の一括上程
 一、右に対する説明及び委員会付託の省略
 一、採     決(可決)
 一、議員の派遣について(案)(一件)の上程
 一、採     決(可決)
 一、右の派遣内容を変更する場合の議長一任の採決(可決)
 一、議 長 報 告
    閉会中の継続調査の申し出について
 一、閉会中の継続調査案件の一括上程
 一、採     決(可決)
 一、閉     議
 一、閉     会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp