• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

田形 誠 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2018番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長 (池田和久君)  食の安全への取り組みについてお答えいたします。
 消費者の嗜好が多様化し、 新たな食材開発や流通の広域化など食を取り巻く環境が変化する中、 食の安全・安心を守るためには食品の生産から流通、 消費に至る総合的な安全確保を図ることが重要であります。
 このため、 県では昨年度末、 静岡県の新ビジョンに合わせ新たなしずおか食の安全推進のためのアクションプランを策定し関係部局が連携の上、 各種事業を積極的に推進しております。 特に訪日外国人の増加や東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック等の開催を控え、 国が本年六月に原則全ての食品等事業者に対して国際標準であるHACCPに沿った衛生管理の実施を求めたことに伴い、 県では約五千施設の食品製造・加工業者に加え約二万九千施設の飲食店への早期導入を目指し説明会の実施等により支援することとしております。
 さらに、 静岡を訪れる外国人の方々にも県産食品を安心して食べていただけるように新たに作成した英語や中国語対応の食品ラベル表示ガイドの普及を図ってまいります。
 県といたしましては、 今後とも関係者の協力のもと安全で安心な食品が提供できるように取り組んでまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp