• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

宮城 也寸志 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/30/2020番目)
答 弁 者副知事


○副議長(良知淳行君) 難波副知事。
       (副知事 難波喬司君登壇)
○副知事(難波喬司君) 富士山静岡空港のにぎわいづくりについてお答えをいたします。
 富士山静岡空港は、国内外の交流を支える空の玄関口であるとともに地域の交流やにぎわいの拠点としての役割も担っております。現在新型コロナウイルス感染症の影響により利用者数の減少は大変深刻な状況でありますが、早期回復を図ることはもとより中長期的観点から交流、にぎわいの拠点としての機能向上に積極的に取り組む必要があると考えております。
 このため、今月初め空港内の飲食・物販などの店舗をはじめ県内各地、山梨県を含む幅広い地域の観光施設やグルメスポットなどで使っていただけるクーポンを取りまとめたシズオカパスポートを発行いたしました。空港を利用する皆様にクーポンの利用を通じて空港を起点とした周遊観光を楽しんでいただきたいと考えております。
 また、来年夏に予定される中部横断自動車道の開通により山梨県との交流が一層拡大すると期待されますことから、空港旅客ターミナルビル内に本県の地酒や山梨県のワイン等の特産品、両県の観光資源などを紹介する協働の施設を設置することで合意し具体的な内容について山梨県と協議を進めているところです。
 空港西側県有地につきましては、航空関連産業の展開などを想定したエアフロントゾーン、富士山の眺望等を生かしたアウトドアゾーン、自然エネルギーゾーンなど目指す姿を示した活用方針を作成をいたしました。今後広く公表し民間のアイデアや積極的な参画を頂きながら、西側県有地の一体的かつ計画的な整備を促進し空港と周辺地域のさらなる発展につなげてまいります。
 あわせて、空港を起点とするMaaSや観光デジタル情報プラットフォームによって蓄積される周遊履歴などの情報を活用するというデジタル技術の活用を強化し、山梨県を含む広域的な誘客活動に努めてまいります。
 県といたしましては、富士山静岡空港株式会社とも緊密に連携し富士山静岡空港が新たな価値を生み出し、富士の国の空の玄関にふさわしい多くの人でにぎわい、活力と魅力あふれる空港となるよう全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp