• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

杉山 淳 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2020番目)
答 弁 者健康福祉部長


○議長(山田 誠君) 藤原健康福祉部長。
○健康福祉部長(藤原 学君) 医療崩壊の回避に向けた病院経営への支援強化についてお答えいたします。
 新型コロナウイルスとの長期戦が見込まれる中、県内の医療機関から感染患者の受入れ病床の確保、手術や検査の延期、患者の受診抑制などにより経営に影響が出ているとの声が寄せられております。
 このため、県では感染患者の受入れ病床の確保に御協力頂いている病院に対し県独自に上乗せした空床補償を行うとともに、病院が必要とする衛生資材を確保する経費を本議会においてお認め頂いたところであります。さらに国の交付金等を活用し感染患者の専用病棟を確保した病院に対する支援の拡充や施設内の感染拡大防止対策を行う全ての医療機関に対する助成制度の創設を検討しております。
 県といたしましては、新型コロナウイルスに最前線で向き合っておられる医療機関が安全な環境で医療を提供できるよう支援し県民の皆様の命を守る体制を確保してまいります。
 県立病院機構につきましては、迅速な意思決定や機動的な予算執行など独立行政法人の利点を生かし第三期中期計画に掲げた優秀な人材の確保や働きがいを実感できる勤務環境づくりを進め、県内の地域医療の中核として大きな役割を果たしていただけるよう県として引き続き支援してまいります。
 なお、職員の賃金や勤務条件につきましては県立病院機構と労働組合との労使合意により定められているものと承知しております。
 次に、障害のある方が働く就労継続支援B型事業所への支援についてであります。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、障害のある方々が働く事業所におきましても取引先企業からの受注減少やイベントの中止等による販売機会の減少により事業所の売上げや利用者の工賃は大きく落ち込んでおります。
 このため、県では工賃が減少しております就労継続支援B型事業所の利用者に対しまして全国的にも数少ない県単独の助成制度を創設し生活の安定のための支援金を給付いたします。また事業所の生産活動や企業とのマッチングを支援するコーディネーターを増員し、生産活動の再開を図る事業所に対しましては販路拡大や生産設備のメンテナンスに要する経費を助成することといたしました。
 また、長期的な工賃向上の取組といたしまして昨年度公募により決定した授産品の愛称ふじのくに福産品やロゴマークを活用し福産品のウェブカタログの拡充によるインターネットを通じた販売の強化など県民の皆様に継続的な購入を呼びかける一人一品運動を一層充実してまいります。さらに先日開設いたしました農福連携ワンストップ窓口を活用し農業者と障害福祉サービス事業所を結びつけることにより農業分野での受注拡大を目指してまいります。
 県といたしましては、障害のある方が働き続け経済的な安定の確保はもとより社会の一員として生き生きとした生活が送れますよう共生社会の実現に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp