• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 質問文書

ここから本文です。

本会議会議録

質問文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会 質問


質問者:

平賀 高成 議員

質問分類

委員長報告への質疑

質問日:

10/11/2018

会派名:

日本共産党静岡県議会議員団


質疑・質問事項:


○議長(渥美泰一君) これから会議を再開します。
 常任委員長の報告に対し質疑を行います。
 通告により、一番 平賀高成君。
       (一番 平賀高成君登壇)
○一番(平賀高成君) 日本共産党の平賀高成です。
 まず、鈴木智危機管理くらし環境委員会委員長に伺います。
 報告で南海トラフ地震に関する新たな防災対応の検討状況についても質疑等がありましたと言われましたが、今回の台風二十四号で長期にわたる停電などの被害が発生しました。北海道の直下型地震、南海トラフのプレート型地震、避難経路が破壊されその上に台風被害、長期にわたる停電などが重なれば地震・津波、原発事故、台風被害とトリプル災害に遭遇した場合の避難計画などについての議論はあったのかについて伺います。
 次に、渡瀬典幸文教警察委員会委員長に伺います。
 報告では県立学校の空調設備の整備状況の質疑等があったと言われました。ことしの夏は猛暑対策というよりも災害対策との認識で県内の首長は小学校、中学校へのエアコン設置を表明しています。県内の全ての子供たちが猛暑の中でもよりよい環境の中で授業が受けられるように、財政規模が小さい自治体などに財政支援をするという議論はあったのか、伺います。以上、答弁を求めます。
○議長(渥美泰一君) 危機管理くらし環境委員会委員長 鈴木 智君。
       (三十番 鈴木 智君登壇)
○三十番(鈴木 智君) 平賀議員にお答えいたします。
 南海トラフ地震に関する新たな防災対応の検討状況に関し、地震・津波、原発事故、台風被害が同時に発生するトリプル災害に遭遇した場合の避難計画についての議論はありませんでした。以上であります。
○議長(渥美泰一君) 文教警察委員会委員長 渡瀬典幸君。
       (四十六番 渡瀬典幸君登壇)
○四十六番(渡瀬典幸君) 平賀議員にお答えいたします。
 小学校、中学校への空調設備の整備に関し、ただいま御質問のありました財政規模の小さい自治体などに財政支援をするという議論はありませんでした。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp