• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

野田 治久 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2016番目)
答 弁 者副知事


○副知事(土屋優行君) 東京オリンピック・パラリンピックについてのうち、サイクルスポーツの振興についてお答えいたします。
 二〇二〇年の東京オリンピック・パラリンピック自転車競技の本県開催を成功させさらにサイクルスポーツの聖地とするためには、議員御指摘のとおり本年一月のアジア自転車競技選手権大会で見られた盛り上がりをさらに高め、広く県内に拡大していくことが必要であります。
 このため、本年三月二十五日に設立いたしました周辺市町、スポーツ、産業、観光など幅広い分野の関係者による静岡県開催準備委員会を中心に今後一層の機運醸成に全県一丸となって取り組むことといたしました。
 具体的には、四月十六日、十七日に伊豆ベロドロームで開催されました全日本選手権からは観客に競技の解説書を配布するなどして観戦する楽しさ、おもしろさを感じていただく取り組みを始めました。また今月十五日には、開幕千五百日前イベントとして伊豆市において日本自転車競技連盟の橋本聖子会長による講演会と伊豆総合高校の生徒が制作いたしましたデー・カウンターボードの除幕式を行い多くの方々にお集まりいただいたところでございます。
 今後とも、伊豆ベロドロームで開催される大会を活用した競技の魅力の紹介や子供向けの体験教室の開催などを通じて、多くの県民の皆様に自転車競技に対する関心を高めていただく取り組みを推進してまいります。
 あわせまして、県内各地の実走調査によりサイクリストの視点に立った安全・快適なモデルコースの選定やサイクルツーリズムの受け入れ体制の指針づくりを行います。またイタリアとの交流事業として本年十月に実施する富士山ヒルクライムレースや伊豆半島一周サイクリング大会などを通じて観光交流の拡大や地域の活性化につなげる取り組みも進めてまいります。
 県といたしましては、東京オリンピック・パラリンピックの伊豆開催を契機に、サイクルスポーツがふじのくに静岡県の新たな魅力として国内外から認知され大会後も継続して多くの方々が訪れるサイクリストの聖地となるよう、県開催準備委員会を中心に関係者の力を結集して全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp