• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

東堂 陽一 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2018番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長 (平野忠幸君)  掛川市西部地域を流れる河川の大規模氾濫からの減災対策についてお答えいたします。
 掛川市内を流れる逆川や倉真川では、 昭和五十七年の豪雨災害などを契機に河川改修を進め一定レベルの改修が完了しているところであります。 今年度は昨年度に実施したパトロールの結果に基づき、 雨期前までに河川内の樹木や竹の除去等を行い河川断面を確保したところであります。
 掛川第五地区のように河川の合流点付近で堤防に囲まれた地区では、 地区内から河川への排水が困難となる内水氾濫や合流に伴うバックウォーター現象により水位が上昇し堤防から越水し氾濫することが懸念されますことから、 西日本豪雨直後の八月には市や地域の皆様とともに河川内の土砂の堆積状況等を確認するなど適切な維持管理に努めているところであります。 また氾濫が発生した場合に備えて、 地区内の排水を速やかに実施できるよう市と連携して国等の排水ポンプ車を活用した排水訓練や地域の建設会社等が所有する排水ポンプの活用の検討を進めてまいります。
 県といたしましては、 本年五月に大規模氾濫からの減災対策を取りまとめた静岡県西部・中東遠地域の取組方針に基づき、 ハード・ソフトが一体となった対策を国や市と連携して着実に推進し安全で安心して暮らせる水害に強い地域づくりに取り組んでまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp