• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

沢田 智文 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/11/2019番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長(天野朗彦君) 定住外国人の企業における活躍支援についてお答えをいたします。
 生産年齢人口が減少する中、本県経済の持続的な発展のためには外国人を含めた多様な人材の活躍が不可欠であり、特に本県で働く外国人の六割以上を占める定住外国人が正社員として定着し企業の中核的な人材として活躍していくことが重要であります。しかしながら現状では定住外国人の多くが正社員のメリットに気づかない一方、企業におきましては定住外国人が正社員で活躍している事例を知らないことから多くの方が派遣や請負で就労しております。
 そこで、県では既に日本人と同じように技術職、営業職など正社員として活躍している方々をロールモデルとして冊子にまとめ定住外国人と企業に情報発信することで外国人の活躍の場が一層広がるよう支援をしております。さらに正社員としての就業を支援するため本年度新たに定住外国人が多く居住する浜松市内に外国人正社員就労相談センターを開設し、履歴書の書き方や面接の受け方などきめ細かな助言等を行っております。
 また、県技術専門校では定住外国人の求職者向け職業訓練の実施に当たり通訳の配置やルビつきテキストの使用など学びやすい環境を整備していますほか、在職者に対しましては職場定着を図るためビジネスマナーや安全衛生管理などの知識を習得する訓練を実施しているところであります。
 このほか、定住外国人の子供たちが将来正社員として働いていくためには日本語でのコミュニケーションが課題でありますことから、外国人児童生徒の多い学校への日本語指導教員の配置や教員向け日本語指導研修会の開催など外国人児童生徒の日本語能力の向上にも取り組んでおります。
 県といたしましては、定住外国人が地域でともに暮らす県民であるという視点に立ち、その能力を最大限に発揮して企業で正社員として活躍できるよう積極的に支援に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp