• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和3年2月静岡県議会定例会

山本 隆久 議員(無所属)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2021番目)
答 弁 者教育部長


○副議長(良知淳行君) 長澤教育部長。
○教育部長(長澤由哉君) 一人一台端末下における授業の進め方についてお答えいたします。
 小中学校におきましては、一人一台の学習者用端末の整備を見据え授業におけるICT機器の効果的な活用など教員の資質能力の向上が急務であります。
 県教育委員会では小中学校の教員を対象として授業において一人一台端末を活用するための資料を各教科で作成しており、本年度末までにホームページで公開する予定であります。また来年度から小中学校におけるGIGAスクールサポート研修を実施し、ICTの特性である共同編集や学習履歴の蓄積などの機能を活用した授業形式の演習や活用状況の情報交換を行うなど一人一台端末に対応した研修を充実してまいります。
 さらに、県内五つの小中学校を指定しGIGAスクール構想における授業改善の調査研究を実施いたします。この調査研究におきましては各学校に大学教授や指導主事を定期的に派遣し授業におけるICT活用と児童生徒の資質・能力の育成授業改善等について研究を重ね、これにより得られた知見を県内の小中学校に周知してまいります。
 県教育委員会といたしましては、児童生徒一人一人の資質能力を確実に伸ばすことができるよう今後も研修の充実や適切な情報提供を行い教員の授業力の向上に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp