• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

和田 篤夫 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2018番目)
答 弁 者警察本部長


○警察本部長(筋 伊知朗君) 警察官の人材確保についてお答えいたします。
 県警察の採用情勢でありますが、警察官の採用試験は大学卒業者を対象とした試験とそれ以外の方を対象とした試験を行っており、昨年度の受験者数は全体で千二百二十一人、競争倍率は四・一倍でした。最近は受験者数、競争倍率ともに減少、低下傾向にあります。
 民間企業の雇用情勢が改善していることに加え、今後も就職適齢人口の減少が見込まれていることなどを踏まえると引き続き厳しい採用情勢が継続すると考えられるところであります。
 県警察といたしましては、できるだけ多くの受験者を確保しその中から優秀な人材を採用するため、これまでも業務内容や仕事のやりがいをわかりやすく紹介する募集パンフレットの作成や県内外の大学等に対して採用説明会を開催するなどしてきましたが、最近では特にインターネット上のいわゆるバナー広告やリスティング広告の活用による積極的な募集活動の展開、受験者層に近い若手の警察職員を中心に指定したリクルーターによる職場の魅力の発信、業務内容や警察官の魅力を直接知ってもらうためのインターンシップや警察学校オープンキャンパスの開催などのさまざまな募集活動を積極的に行っています。また警察官としての適性を慎重かつ的確に判断するため、面接重視の試験を実施しているところであります。
 県警察といたしましては、引き続き真に警察官としてふさわしい人材を確保するための取り組みを進めてまいる所存であります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp