• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

三ッ谷 金秋 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2018番目)
答 弁 者副知事


○副知事(吉林章仁君) 障害者雇用水増し問題についてお答えをいたします。
 このたびの障害者雇用の問題におきましては、障害者雇用率の算定に当たり厚生労働省のガイドラインを遵守することなく不適切な事務処理を行ってきたことにつきまして深く反省をしております。
 このような事態を繰り返すことのないように、十月末から十一月にかけまして全庁的に県が策定したガイドライン等に基づく事務処理が適切に行われているか、ガイドラインの内容に疑義が生じている箇所はないかなどの確認を実施をいたしました。
 障害のある方の雇用につきましては、県は市町や民間企業に対して範を示す立場にあることを改めて認識をし、他自治体のみならず民間企業の先進的な事例を研究し職域の拡大を図り可能な限り積極採用に努めてまいります。
 また、障害のある方の多様な働き方に対応するためフルタイムの職だけでなく短時間の勤務も可能とするなど全庁を挙げて障害者雇用の拡大に取り組むことといたしました。まずは県庁内の資料印刷や発送準備などを行うワークステーションを拡充し職員の募集を開始したところでございます。
 あわせまして、障害のある方が十二分に能力を発揮できますよう障害の特性に応じた執務環境の整備や職員に対する障害への理解を深めるための研修の実施など障害のある方が働きやすい職場環境づくりを進めてまいります。
 このたびの障害者雇用の問題を契機に、これまでの反省を踏まえ範を示すべく全国トップレベルの障害者雇用推進県となりますよう障害のある方が働きやすい県庁を目指してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp