• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




令和元年6月静岡県議会定例会
副知事退任挨拶報告事項等
発言日: 07/08/2019
会派名:


○議長(鈴木利幸君) しばらくそのままでお待ちください。ここで、土屋副知事から挨拶があります。土屋副知事。
       (副知事 土屋優行君登壇)
○副知事(土屋優行君) ただいま議長のお許しをいただきましたので、一言御挨拶を申し上げます。
 来る七月三十一日の任期満了をもちまして副知事の職を退くことになりました。副知事として一期四年、その前の一般職として勤務いたしました三十七年余を加えますと四十一年余の長きにわたり県民の皆様そして県議会議員の皆様の叱咤激励を受けながら上司、同僚、部下に恵まれ何とか公務を全うできましたこと、私にとりまして極めて大きな喜びであります。昭和から平成、令和にわたり県行政に携わらせていただいたことに感謝申し上げます。
 近年、伊豆半島東部地域にとって大変大きな出来事が立て続けに起こっております。韮山反射炉の世界文化遺産登録、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック自転車競技のトラックレース、マウンテンバイクの伊豆市での開催とロードレースのゴールが小山町となることの決定、静岡水わさびの伝統栽培の世界農業遺産認定、伊豆半島ユネスコ世界ジオパークの認定など地域の関係者の皆様のこれまでの取り組みが世界で認められたものであります。さらに伊豆縦貫自動車道の天城北道路の開通、JR六社によるデスティネーションキャンペーンの開催などさまざまなことが起こっております。
 伊豆半島、東部地域を担当する副知事としてこのような事柄に地域の皆様と一緒に取り組めましたことを本当に幸せだと感じております。現場で地域の方々のお話を伺い一緒に考え一緒に取り組んでまいりました、市長、町長を初めとする行政、議会の皆様方、商工会議所、観光協会、農協、漁協の方々を初めとします地域の皆様方、これまでの御厚情に心から感謝申し上げます。
 最後になりますが、改めまして静岡県の今後の発展と皆様方の御健勝、御活躍を衷心よりお祈り申し上げまして、意は尽くしませんが退任に当たりましてのお礼の言葉とさせていただきます。皆様、本当に長い間ありがとうございました。(拍手)
○議長(鈴木利幸君) 以上で本日の予定は全て終わりました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp