• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

土屋 源由 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2018番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(平野忠幸君) 狭な道路における対応方針についてお答えいたします。
 山間部の幅員が狭な道路につきましては、交通量や緊急性を勘案しながら一・五車線的道路整備のほか対向車の接近を感知、表示して待機を促すゆずりあいロード支援システムの設置など効果的な対策の実施に努めております。また通行の妨げとなる枝等を道路パトロールにより把握して速やかに除却するなど適切な維持管理を行うとともに、観光来訪者等の狭な道路への誤侵入を避けるため案内標識における表示施設名称の統一により連続性を確保するなど適切な案内誘導に努めております。
 今後は、狭な道路箇所の情報を確実にバス事業者等に提供するため県ホームページでの狭箇所の情報発信やカーナビ業者への誘導経路変更の働きかけを行ってまいります。さらに狭箇所の実情を踏まえ見通しの改善につながる支障木の除去や大型車の通行規制等の対策につきましても、関係機関と連携して取り組んでまいります。
 県といたしましては、幹線道路ネットワークの整備を着実に進めるとともに、狭な道路につきましても市町等関係機関と連携し知恵を絞りさまざまな工夫を行うことにより安全で円滑な交通の確保に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp