• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

塚本 大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/20/2017番目)
答 弁 者交通基盤部長(再々質問)


○交通基盤部長(鈴木克英君) 大変なお叱りを受けたと思っております。
 ただ、焼津漁港につきまして先ほど申しましたように水門を設置するという場合には環境的な状況、周囲に与える影響等非常に大きいものがございますので、今後関係機関と早急にその辺を詰め、水門について検討を進めてまいりたいというふうに考えております。
 また、防潮堤の整備につきましては私どもまだ十分な説明ができていないというふうに認識しております。といいますのも焼津漁港については外防との間にかつて第三次被害想定の段階で建設されました高さ六メーター程度の防潮堤がございまして、市民の皆さんはそれがぐるりと港の周りを回るというふうに認識されている方が多いかもしれません。ただ先ほど申しました焼津の津波対策検討委員会の中で外側の防波堤と内側の防潮堤の多重防護で守るということになっておりまして、外側の防波堤の効果で内陸につくる防潮堤の高さというのはかなり減少されておりますので、そういったものをまた現場でお示ししながら説明をして必要がなければ対応については今後また検討してまいりたいというふうに思っております。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp