• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年9月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/24/2019番目)
答 弁 者危機管理監


○危機管理監(金嶋千明君) 命を守る災害対策についてのうち、今後の防災訓練のあり方についてお答えいたします。
 県では、地域防災力の向上を図るため多くの県民の皆様に参加を呼びかけ年間を通じてさまざまな訓練を実施しております。十二月の地域防災訓練では自主防災組織による地域の特性を踏まえた訓練の実施を推奨しており、地震や津波の訓練に加え近年では火山噴火や大規模停電に備えた訓練なども行われております。さらに本年度は近年多発する風水害を想定した訓練の実施も促すこととしております。
 また被災後の生活拠点となる避難所の運営につきましては、議員御指摘のとおり、衛生管理や女性の視点などを生かした訓練の必要性を認識しております。このため避難所運営研修等を開催し地域防災の担い手育成に努めるとともに、地震・津波対策等減災交付金を活用して避難所運営に必要な防災資機材の整備等を支援することとしております。
 県といたしましては、地域の特性を踏まえ避難所の運営にも配慮した訓練の充実を図り本県の防災力向上に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp