• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

櫻町 宏毅 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/18/2019番目)
答 弁 者企業局長


○企業局長(梅藤久人君) 工業用水道事業の抜本的な経営改善についてお答えいたします。
 工業用水道事業は、用水型産業の縮小などによる収益の減少に加え今後老朽化した施設設備の更新が必要となりますことから、その経営はますます厳しいものになるものと見込んでおります。
 企業局では、受益者負担による独立採算制の原則のもと未利用地の売却、維持管理費の削減などの経営改善に努めるとともに、新規需要開拓のため商工団体や関係自治体などの協力を得て工業用水道の認知度向上に積極的に取り組んでおります。また県の関係部局とは工業用水道事業の現状や将来見通しについて情報共有を図っており、工業用水道事業の役割や事業開始の経緯に鑑み産業政策や環境政策の観点から引き続き連携協力していきたいと考えております。
 今後工業用水の飛躍的な需要拡大は見込みがたいことから、施設更新に当たりましては新たな工法の導入やダウンサイジングなどにより費用を縮減するとともに、受水企業の皆様の御意見を伺いながら地下水や水道の利用可能性なども勘案しつつ、隣接する工業用水道の間での効率的な水運用や管路網の再編なども含め抜本的な経営改善について検討してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp