• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2020番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○議長(山田 誠君) 市川くらし・環境部長。
       (くらし・環境部長 市川敏之君登壇)
○くらし・環境部長(市川敏之君) 海洋プラスチックごみ対策についてお答えいたします。
 世界では、毎年八百万トンものプラスチックごみが海に流れ込み二〇五〇年には海に住む魚の重さを上回ると言われるなど海洋プラスチックごみ問題の解決は喫緊の課題であるため、昨年五月から本県独自の海洋プラスチックごみ防止6R県民運動を展開しております。
 昨年度は、海岸や河川などの清掃活動に十二月までで県民の十分の一に当たる延べ約三十七万人の地域住民や企業の皆様に御参加いただきました。また「海洋プラスチックごみ削減のために私たちができること」をテーマとした講演や6R実践の参考となる事例の発表を内容とするフォーラムを開催したほか子供向けの動画やリーフレットを作成し親子を対象とした啓発にも取り組んでいるところであります。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で多くの清掃活動の実施が見送られておりますが、今後の感染状況を踏まえ可能な限り参加を呼びかけてまいります。
 また、来月から始まるレジ袋の有料化に合わせてコンビニエンスストアなどでマイバッグの持参を全県的に呼びかけ、レジ袋を断った際に県の地球温暖化防止アプリであります「クルポ」のポイントを付与するなどプラスチックの使用削減に向けた取組の充実を図ってまいります。
 県といたしましては、身近なところから実践を促す6R県民運動を推進し海洋プラスチックごみの削減に積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp