• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年12月静岡県議会定例会

土屋 源由 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/09/2020番目)
答 弁 者副知事


○副議長 (良知淳行君)  難波副知事。
○副知事 (難波喬司君)  伊豆の道路環境についてのうち、 伊豆湘南道路と関連道路の整備についてお答えをいたします。
 熱海から小田原に至る神奈川県との県境付近は、 急峻な箱根山地が海岸まで迫る古くからの交通の難所です。 現在でも国道百三十五号は自然災害などによる通行止めや渋滞が発生しております。 特に一昨年の台風第十二号の高波による通行止めは緊急車両の運行にも支障を来すなど大きな社会的影響がありました。 このため静岡・神奈川両県は本年度から国の補助を得て伊豆湘南道路の調査に着手し安全・安心で規格の高い道路の実現に向けて新たな一歩を踏み出したところです。
 この道路は、 防災面に加えて観光交流面でも大きな役割を果たすことが期待されています。 本県では整備の効果が熱海市や函南町だけではなく伊豆半島全体、 特に伊豆東海岸に広く波及するよう検討していく方針です。 本年度実施しているルート検討では複数のルート及びインターチェンジの配置を立案をしています。 今後これらの案を絞り込む過程におきましては、 既存道路ネットワークとの連続性につきましてもしっかり考慮してまいります。
 また、 来年度からは国、 県及び市町などで構成する伊豆半島道路ネットワーク会議におきまして伊豆湘南道路の検討状況につきまして情報を共有いたします。 伊豆東海岸の道路の強靱化や代替性の向上の観点を加え、 伊豆湘南道路とネットワークを構成する関連道路の整備計画につきまして検討を進めてまいります。
 県といたしましては、 引き続き県議会の皆様のお力添えを頂きながら神奈川県及び関係市町と連携し、 国の技術協力と財政支援を得て伊豆湘南道路の実現と伊豆半島全体の発展につながる道路ネットワークの充実に取り組んでまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp