• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

伴 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/25/2020番目)
答 弁 者教育長


○副議長(良知淳行君) 木苗教育長。
       (教育長 木苗直秀君登壇)
○教育長(木苗直秀君) 今後のオンライン学習の在り方についてお答えいたします。
 臨時休業期間中におけるICTの活用状況でありますが、本年五月に県立高校九十校を対象に調査したところ全ての学校で様々な工夫を凝らしてICTを活用した学習指導を行っておりました。このうち四割程度の学校が同時双方向のオンライン指導を行ったほか、授業動画やデジタル教材を活用して家庭学習を進めておりました。
 このように、生徒が学校に登校できない臨時休業期間におきましてはオンライン学習の強みが発揮され学習の支援を行うことができたと考えております。また平常時におきましても授業で使用した教材による家庭での反復学習や本校と分校の間での遠隔教育など学習効果の向上が期待できますことから、今後も教員が対面で生徒の指導に当たることを基本としつつオンライン学習を最大限活用することが必要であります。
 こうした状況を踏まえ、全ての高校でタブレット端末が活用できるよう一年前倒しして整備する補正予算案を本議会でお諮りしております。またICTを活用した授業力の向上に関する研修を開催するほか、臨時休業期間中に教員が作成した教材を情報共有するなど全ての県立学校で等しくオンライン学習を行うための環境整備を進めております。
 県教育委員会といたしましては、コミュニケーションが取りやすい対面による授業に加え時間や場所を問わず効率的に学べるオンライン学習を効果的に活用し、子供たち一人一人の資質能力を最大限に伸ばしていくことができるよう教育の質のさらなる向上に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp