• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年12月静岡県議会定例会

藪田 宏行 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/11/2017番目)
答 弁 者教育長


○教育長(木苗直秀君) 特別支援学校における教育環境の整備についてお答えいたします。
 子供たち一人一人の能力や資質を伸ばしていくためには、学校における教育環境を充実させることが必要であり、とりわけ障害がある子供につきましては学校で安全に過ごすことができる学習環境を整備することが極めて重要であります。
 特別支援学校の空調につきましては、体温調整が困難な児童生徒が在籍している肢体不自由児を対象とした学校では普通教室への設置を進めており、本年四月に移転した西部特別支援学校は全ての教室に整備しております。
 また、知的障害など肢体不自由以外の特別支援学校につきましては気温や湿度が高いことにより情緒が不安定になり思いがけない行動をとる児童生徒がいることから、必要に応じて空調設備を整備してきております。しかし議員御指摘のとおり設置率は低い状況となっております。
 特別支援学校につきましては、入学者数の増加により狭隘化や通学負担が課題となっており、さらに近年の夏の酷暑に加え多様化する児童生徒の障害の状況を考えますと既存施設の空調の整備は喫緊の課題であり、今後空調設備の整備などを含めた教育環境の向上に積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp