• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2020番目)
答 弁 者経済産業部長


○議長(山田 誠君) 天野経済産業部長。
       (経済産業部長 天野朗彦君登壇)
○経済産業部長(天野朗彦君) 新型コロナウイルス感染症への今後の対応についてのうち、経済再生に向けた支援についてお答えをいたします。
 緊急事態宣言の解除により経済活動は徐々に再開されておりますが、需要の回復は鈍く依然として感染再拡大のおそれも残っております。
 こうした状況の中、本県の経済情勢を見ますと県内企業は当面の運転資金の確保に奔走している状況であります。今なお世界で工場における生産調整などが行われております現状から今後製造業を中心にさらに資金需要は高まるものと考えており、まずは金融支援、つなぐ支援に注力していく必要があるものと考えております。
 他方、各自治体は国の臨時交付金などを活用しつつ地域の実情に応じまして独自の支援制度を実施しております。本県におきましても四月臨時会で御議決を頂きました小規模企業経営力向上補助金への新型コロナ枠の創設や新たに業態転換やオンラインビジネスに挑戦する企業への助成制度の新設など、産業の現場からの御要望等を踏まえつつ本県独自の支援策を実施しているところであります。多くの県内企業の皆様からの申請が殺到し、過日先議を頂きました六月補正予算で増額補正を行い現在事業の迅速な執行に努めているところであります。
 また、農林水産業や宿泊・飲食サービス業に携わる事業者の皆様などへの支援を強化するバイ・シズオカ運動や山梨県と連携した両県県民の皆様による経済交流を促進するバイ・ふじのくにの取組を展開し成果が上がりつつあります。
 さらに、商店街への支援につきましては市町と連携して、例えば三つの密を避けるために商店街の一角へテラスを設置するなどの新たな取組につきまして商店街の環境づくりを支援する助成制度の補助対象として積極的に活用するよう働きかけてまいります。加えて非接触のキャッシュレス決済への消費者の関心の高まりを受けまして、新たに県内三か所の商店街で導入促進のためのモデル事業を実施してまいります。
 県といたしましては、新型コロナウイルスにより打撃を受けた県内事業者や商店街の皆様が希望を持って事業再生に取り組んでいくことができますように支援施策の一層の充実に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp