• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年12月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2017番目)
答 弁 者副知事


○副知事(吉林章仁君) 知事の政治姿勢についてのうち、平成三十年度当初予算編成についてお答えをいたします。
 平成三十年度は、富国有徳の美しい“ふじのくに”の人づくり・富づくりに向けた新しい総合計画のスタートの年であります。安全・安心な地域づくり、未来を担う有徳の人づくり、豊かな暮らしの実現、魅力の発信と交流の拡大の四つの基本方向に基づきまして積極的に施策を展開してまいります。
 具体的には、突発型地震に対応した新しい地震防災体制の構築や保育所・認定こども園の整備促進による待機児童の解消、医療・福祉現場で働く人材の確保、障害者の就労支援や差別解消の促進など安全・安心な社会の実現に向けた取り組みのほか、地域経済を支える中小企業の経営力向上や人材確保、事業承継に対する支援など県民生活に直結した多様な課題に対しまして重点的に予算を配分してまいります。
 一方で、将来にわたって安心な財政運営を持続いたしますためには議員御指摘のとおり行財政改革が不可欠であります。このため未利用財産の売却や県税等の収入未済額の縮小など、さらなる歳入確保に努めてまいります。特に税外収入債権につきましては債務者の生活状況の把握に努めまして返済能力に応じた納付計画を策定するなど、きめ細かな対応を通じまして回収率の向上につなげてまいります。また事業の大胆なスクラップや予算計上額の最適化など、徹底した歳出の見直しもあわせて行ってまいります。
 来年度当初予算につきましては、次期総合計画の推進と健全な財政運営を両立し、誰もが努力をすれば人生の夢を実現し幸せを実感して暮らすことができる富国有徳の美しい“ふじのくに”づくりを目指して総力を挙げて予算編成作業を進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp