• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

伴 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者教育部長


○教育部長 (鈴木一吉君)  県立学校における児童生徒の個人情報の取り扱いと管理意識についてお答えいたします。
 県立学校では、 校長が情報セキュリティ管理者となりそのもとにシステムやネットワークの管理者を配置し組織として個人情報の適正な管理に努めるとともに、 教職員に対しましては研修や職員会議等の場で繰り返し適切な管理を徹底するよう伝えております。
 具体的な対策といたしましては、 USBメモリの利用制限や登録許可した者のみの情報システムへのアクセス、 データ廃棄時の取り扱いルールの作成、 ウイルス対策ソフトの導入などを行っており、 本年度からは県教育委員会におきまして県立学校の実施状況をチェックし必要に応じて現地での指導を行ってまいります。
 また、 卒業アルバム等の作成の契約におきましては複製や目的外使用の禁止を定めた個人情報取り扱い特記事項を必ず盛り込むこととしており、 さらには入札前の段階での特記事項の周知等を徹底するとともに、 個人情報を伴う他の業務においても適切な管理について十分な説明をした上で契約等により事業者への義務づけを徹底してまいります。
 情報通信技術は急激に進歩しております。 日ごろからセキュリティ対策の状況を把握し必要に応じて改善を図っていくとともに、 情報漏えいは重大なインシデントとして認識し教職員のみならず業務を請け負う事業者を含め個人情報保護法ガイドラインを遵守するよう、 大切な情報財産である個人情報の管理意識の高揚に努めてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp