• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2016番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(木利夫君) 今後のユニバーサルデザインの推進についてお答えいたします。
 本県では、平成十一年度からユニバーサルデザインの取り組みを始め建物、道路、駅舎などのハード整備や観光案内など公共サインの改善、誰もが使いやすい製品の開発支援などソフトの充実、思いやりの心を育む心のユニバーサルデザインの醸成を図っております。またより一層の施策の推進を図るため、学識経験者などで構成するユニバーサルデザイン推進委員会を設置しており、先日開催された委員会では障害のある人や外国人へのおもてなしの手引の発行、車椅子使用者が移動しやすいルート表示の積極的な取り組みなどについて意見が出されたところであり、今後関係者と連携して対応を進めてまいります。
 一方、国では二〇二〇年開催の東京オリンピック・パラリンピックをユニバーサルデザインによる共生社会の実現に向けた絶好の機会と捉え、年内に国全体で進めるユニバーサルデザインの方針が決定されます。県においては国内外から多くの方が訪れますことから競技会場周辺エリアにおけるバリアフリー化などのハード整備を確実に進めることはもとより、県民がユニバーサルデザインを身近なことと感じられるよう個人や企業、団体が取り組んでいるおもてなしや心遣いの事例を集め情報発信し、その輪を広げることによって実践に向けた機運の醸成を図ってまいります。
 県といたしましては、県民一人一人が相手の立場に立って考え自然に行動できるよう、県民参加型のユニバーサルデザインの推進に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp