• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2016番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) オリンピック・パラリンピックのアスリートへの支援についてお答えいたします。
 オリンピック・パラリンピックでの本県ゆかりの選手の活躍は、多くの県民に夢と希望、感動を与え、県民のスポーツへの関心を高め、明るく活力に満ちた地域社会の形成に寄与するものであります。
 そこで本県では、二〇二〇年の東京オリンピックに出場が期待される選手を支援するため平成二十六年度から二〇二〇(フレーフレー)東京オリンピック「ふじのくに」スポーツ推進事業を開始し、今年度は二十一の競技の中学生から社会人まで七十人の選手に対して強化合宿や遠征、メディカルチェックなどに要する費用を支援しております。この対象選手には本年夏のリオオリンピックで活躍した陸上の飯塚翔太選手や水泳の藤森太将選手などが含まれております。
 また、障害者アスリートについては、平成二十七年度から国際大会出場のための遠征費用の支援を行っております。リオパラリンピックでの本県関係選手の大活躍は障害者スポーツへの県民の関心を高め共生社会実現に向けての大きな力となっております。障害者アスリートは遠征費以外にも用具等の経済的負担が大きいことから、二〇二〇年の東京パラリンピックに向けて競技活動に安心して取り組み一層の活躍をしていただけるよう、助成制度の拡充を検討しております。
 県といたしましては、より多くの本県ゆかりのアスリートが東京オリンピック・パラリンピックの舞台で活躍できるよう今後きめ細かに支援体制や制度の充実を図ることで、明るく活力にあふれ、共生の意識に満ちた地域社会の実現を目指してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp