• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

藤曲 敬宏 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2016番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(山口重則君) 在宅医療の提供体制の充実についてお答えいたします。
 地域包括ケアシステムを構築するには、医療や介護のほかにさまざまな生活支援サービスを適切に提供する体制を一体的に整備することが必要となります。その中でも在宅医療の提供体制を地域において充実していくことが重要であります。
 県では、県医師会と連携して静岡県在宅医療推進センターを設置し関係機関が患者情報を共有するための静岡県版在宅医療連携ネットワークシステムの開発や、医師や看護師などの多職種が参加する在宅ケアの研修会を開催して在宅医療に携わる医療者の育成を行うなど地域の方が必要なときに適切な在宅サービスを受けられる体制づくりに努めております。
 また、在宅医療の需要の増大への対応として郡市医師会に訪問看護師などを在宅医療推進員として配置し地域の医療資源の把握や多くの開業医の在宅医療への参入を促すなど地域における在宅医療の提供体制の充実に取り組んでいるところでございます。
 今後も、市町を初め県医師会や郡市医師会などの関係機関との連携を一層強め、介護の分野も含む新たなネットワークシステムの開発や在宅医療と介護とをつなぐ相談員の養成研修を行うなど介護との連携が行き届いた在宅医療の提供に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp