• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年12月静岡県議会定例会

竹内 良訓 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/08/2020番目)
答 弁 者出納局長


○副議長 (良知淳行君)  増田出納局長。
○出納局長 (増田 仁君)  コロナ禍における本県のデジタル化、 行政改革についてのうち、 県有施設におけるキャッシュレス化の促進についてお答えいたします。
 キャッシュレス化が急速に進展する中、 県有施設の利用者の利便性向上を図るとともに、 新型コロナウイルスの感染を防止する観点から早急にキャッシュレス決済を導入していく必要があると考えております。
 県では、 県有施設への導入に向け昨年度関係課を構成員とする勉強会を立ち上げ有識者を講師に招いたセミナーを開催するとともに、 他県の先進事例の現地調査等に取り組んだところであります。 また大切な公金を扱うため安全、 確実な収納を確保し円滑な導入を図る必要がありますことから法令や会計上の手続、 安全性等の留意事項、 決済事業者の選定基準などを定めた公金収納にキャッシュレス決済を導入する際の指針を作成し関係部局に通知いたしました。
 さらに、 去る十月には県有施設を所管する知事部局や教育委員会の関係課による検討会議を開催し、 現在この指針を踏まえ各施設への導入に向けた具体的な検討を進めているところであります。 来月を目途にまずは多様なニーズが見込まれる富士山世界遺産センターにおきましてキャッシュレス決済を先行導入し、 そのノウハウを生かして来年度から順次他施設への導入拡大を図ってまいります。
 ウイズコロナ時代における安全・安心で利便性の高い施設環境の提供が図られるよう、 県に加え指定管理者や売店事業者等にも呼びかけ取組を進めてまいります。 利用者の高いニーズが見込まれる全ての施設への導入を目指し、 関係部局と連携してスピード感を持って取組を促進してまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp