• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

宮城 也寸志 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/30/2020番目)
答 弁 者危機管理監


○副議長(良知淳行君) 金嶋危機管理監。
       (危機管理監 金嶋千明君登壇)
○危機管理監(金嶋千明君) 消防学校の教育訓練の充実についてお答えいたします。
 消防学校は、これまで多くの消防職員及び消防団員に対しまして消防に関する知識や技能の習得、火災や災害を想定した訓練等により消防人材の育成を行ってまいりました。先般発生した吉田町の倉庫火災では消防職員及び警察官が殉職され、火災現場における安全管理の重要性を痛感しております。また近年地震や風水害等の自然災害も多発していることから様々な災害への対応力の強化も課題と考えております。
 このため、消防学校では吉田町の倉庫火災の検証結果等を踏まえ安全管理教育の充実を図るとともに、火災をはじめ様々な災害現場で活動された消防職員等を講師に招き高度で専門的な研修や訓練の充実に取り組んでまいります。また本県では南海トラフ地震の発生が懸念されており、議員御指摘のとおり大規模災害を想定した実践的な訓練施設の充実も必要と考えておりますので、今後その具体化について検討を進めてまいります。
 県といたしましては、今後とも消防学校の教育訓練の充実を図り県民の皆様から期待される消防人材の育成に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp