• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長 (天野朗彦君)  人口減少社会に対する取り組みについてのうち、 県内企業の人材確保についてお答えをいたします。
 人口減少が急速に進む中、 本県が将来にわたって持続的に発展していくためには産業を支える人材の確保が極めて重要であります。 このため県では、 子供たちから成人まで本県で生涯をかけるにふさわしい職業を見つけみずからの夢を実現し大いに活躍することができるよう、 県内のさまざまな仕事の魅力に触れる機会の創出に努めているところであります。
 まず、 子供たちには食の仕事人などプロの職業人のすぐれた仕事に触れる機会を教育委員会や市町などと連携しながら数多く提供し、 生きる道としての仕事を学ぶ環境づくりを進めております。
 若い世代には全国の二十二大学と就職支援協定を締結し、 学生や保護者に対しまして本県企業や地域の魅力を丁寧に伝えU・Iターンの促進を図っているほか、 議員が視察されました県内企業が日がわりで利用できる個別説明会場を県が都内で提供する取り組みなどを行っております。 この取り組みは就職活動を行う学生の負担が軽減されることから、 二カ月間で延べ百五十三社の企業と二百五十四人の学生に御利用いただき企業、 学生の双方から評価をいただいているところであります。
 また、 一旦県外に就職したものの仕事や家族のことなど自分の将来を真剣に見詰め直す三十歳前後の若者たちに対しまして 「三十歳になったら静岡県!」 をキャッチフレーズにSNSを積極的に活用して県内企業の最新情報などを提供し、 県内への就職支援に取り組んでおります。
 それで、 このたび県内外への展開に活用するために静岡文化芸術大学の学生のデザインによりロゴマークを制作いたしました。 静岡県の形を魚に見立てまして生まれた川に戻ってくる魚のように本県で一生の仕事を見つけたり、 生涯のパートナーを見つけてほしいという願いが込められております。 また国境を越えて人々が交流する今、 我が国の若者だけではなくて広く世界の若者にも静岡で活躍してほしいとの考えから英語、 中国語、 韓国語でこれらの取り組みを紹介する表記を作成しております。 「静岡であなたの夢を実現しましょう」 英語では 「リブ・ユアー・ドリームズ・イン・シズオカ」 というように英訳いたしまして、 世界の若者に対しましても 「三十歳になったら静岡県!」 の取り組みを積極的に訴えてまいりたいと考えております。
 さらに、 今後進学等で県外に転出してもふるさととのかかわりが途切れないよう、 高校・特別支援学校・高専卒業生全員にふじのくにパスポートというカードを配付し、 登録すると本県の魅力ある企業や旬の地域情報を届ける仕組みを産業界や教育界とともに構築してまいります。
 県といたしましては、 今後ともこうした産学官が連携した取り組みを強化し効果的な対策を広く各界各層で共有することで県内企業の人材確保に一層注力してまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp