• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

土屋 源由 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/02/2018番目)
答 弁 者出納局長


○出納局長(杉山行由君) 物品の適正な調達についてお答えいたします。
 契約の公平性確保のためには、均等な契約手続への参加の機会を確保する必要がありますが、物品購入に際しては一般競争入札に加えて入札対象外の契約であっても誰でも自由に見積もり合わせに参加できるオープンカウンター方式を取り入れております。この方式では発注内容を県のホームページ上で公開しており、来庁しなくても参加できる仕組みであります。
 次に公正性につきましては、物品の納入時に複数の職員で確認することや年度内納品の徹底を図るなど適正な会計処理に万全を期しております。また正確な知識を習得できるよう各種研修会を開催するとともに、物品事務検査を実施し適切な業務遂行のための助言指導を行っております。
 さらに、契約事務の効率性の確保についてでありますが、消耗品や公用車など大半の物品を出納局で一括して契約することにより事務の効率化を図っております。また文房具を一括管理するサプライセンターを県庁に設置しており、これも所属の事務手続の簡素化と消耗品管理の効率化に寄与するものとなっております。
 今後とも、公平公正かつ効率的な物品調達を進めるとともに、来年度には物品調達事務の要点を動画で解説するDVDを作成し視覚に訴える研修を行うなど職員の育成を通じて厳正、的確な事務処理を確保してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp