• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/20/2017番目)
答 弁 者農林水産戦略監


○農林水産戦略監(吉田 茂君) 農地中間管理機構と連携した農業振興についてのうち、農地中間管理事業の推進についてお答えいたします。
 議員御指摘のとおり、平成二十八年度の農地中間管理機構による担い手への新たな貸し付け面積は前年度に比べ減少しております。主な要因といたしましては本県の耕地面積の約四割を占める樹園地は機械化が困難で管理の負担が大きい園地が多いことにより借り受け希望が少なかったこと、また水田や畑においても貸し出す側の情報収集が不十分なため借り受け希望者とのマッチングが進まなかったことなどが挙げられます。
 このため県では、樹園地の約七割を占める茶園の借り受け希望がふえるよう畝方向を統一するなどの乗用型機械による管理がしやすい園地づくりを進める市町を支援してまいります。またより多くの貸し出し農地を機構に集めるために、新たに農業委員会に配置されます農地利用最適化推進委員の活動を支援して農地情報の収集を進めてまいります。
 県といたしましては、こうした取り組みを通しまして意欲ある担い手が安定的な経営を行えますよう農地中間管理事業を活用した農地の集積を進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp