• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年6月静岡県議会定例会

中谷 多加二 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/21/2022番目)
答 弁 者農林水産担当部長


○農林水産担当部長(櫻井正陽君) 海外情勢の変化に対応する外国産材から県産材への転換促進についてお答えいたします。
 ウッドショック等による外国産材の供給不足や世界的な脱炭素化の潮流を好機として捉え県産材への転換を加速するためには、丸太や製材品の安定的な供給体制の強化と森林認証材等の県産材の利用促進を図ることが重要であります。
 このため供給体制の強化につきましては、三次元点群データを活用した森林情報により丸太の生産適地を選定し路網などの生産基盤を先行整備することで需要に応じていつでも森林認証材等を供給できる生産拠点づくりを県内三十二地区で進めております。加えて製材工場に対しては効率的かつ迅速な木材加工が可能となるよう高機能な施設機械の導入を支援しております。また意欲のある経営体に森林を集積する森林経営管理制度を活用して実効性の高い木材生産のモデル計画を県内七地域で作成し県産材丸太の生産体制を強化してまいります。
 県産材の利用促進につきましては、人にも環境にも優しい木材の価値について県民の皆様に深く理解していただくためSNSやセミナーの開催などにより分かりやすく情報発信してまいります。また本年度県産材を使用した民間住宅等について県独自の助成制度の支援対象を拡大するとともに、県産材の価値や特性を提案できる建築設計者を養成するための研修会等を開催し県民の皆様が県産材を利用する機会の選択肢を広げてまいります。
 県といたしましては、こうした取組により外国産材から県産材への転換を促進し海外情勢に左右されない安定的な木材需給体制を構築してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp