• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

田内 浩之 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/28/2018番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 田内議員にお答えいたします。
 サイクルスポーツの聖地づくりについてであります。
 本県には、さまざまなレベルのサイクリストがサイクリングのだいご味を堪能できる世界レベルの魅力を備えた多彩な地域資源が豊富にございます。その魅力を生かして、国内外の多くのサイクリストが交流し多くの県民が自転車に親しむ地域の実現に向けた多様な取り組みを展開する場の力を本県は有していると考えております。
 今年度は、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックの自転車競技開催の機運醸成を図るためまずは伊豆・東部地域から取り組みをスタートしたところであります。ICTを活用したレンタサイクルの実証実験、富士山世界遺産の構成資産をめぐるサイクリングの旅行商品造成等々の取り組みが官民の協働により実践されております。そして来年度はこうした取り組みを中部・志太榛原、中東遠、西部にも広げ県内全域で展開してまいります。
 議員の地元であります浜名湖周辺では、御紹介いただきましたようにさまざまな取り組みが行われ県議もボランティアで活躍されているとのこと、ありがたく存じます。既に県内外のサイクリストが集う魅力的なサイクルコースが人気を持っています。さらに湖という特性を生かし琵琶湖、霞ケ浦、台湾の日月潭などと湖をキーワードとした連携が予定されております。
 二月八日に浜松市で開催された琵琶湖・霞ケ浦・浜名湖三湖連携連絡準備会では来月十一日に開催される琵琶湖一周サイクリング、ビワイチや二十五日に開催される浜名湖一周のハマイチなどで互いにPRし五月中旬に霞ケ浦で三湖連携の旗上げと連携ミーティングを開催することとなりました。その後、浜名湖、琵琶湖での開催につなげ地域間連携による交流拡大に取り組んでいくことが決議されたところでございます。
 県としましては、このような地域の魅力を生かしたサイクルスポーツを活用した地域づくりや交流事業を県内各地で展開してまいります。こうした取り組みにより静岡県全域を国内外の憧れを呼ぶサイクルスポーツの聖地、メッカとして国内外に発信できるように市町やさまざまな関係団体との連携を図りながらサイクルスポーツ県づくりの取り組みを積極的に推進してまいります。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp