• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

諸田 洋之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/25/2018番目)
答 弁 者健康福祉部長(再質問)


○健康福祉部長 (池田和久君)  地域包括ケアシステムの構築における総合的な診療ができる医師の養成についての再質問にお答えいたします。
 一点目の医師確保の受け入れでございますけれども、 まず一つですけれども受け入れというよりも現在八プログラム県内にございますけれども、 残念ながら学生といいますか研修医にはそこの総合診療医というのがちょっと人気がございませんで、 ことし二名、 浜松医科大の二名に限られております。 残念ながら八プログラムで二名ということでございますのでまずこの確保をするのが重要と考えております。
 また、 その施設につきましては浜松医科大学と連携いたしまして現在中東遠で行っております研修、 実習の機能を全県的にですね、 広めていくような形を浜松医科大とですね、 連携いたしまして広げていきたいと考えているところでございます。
 それからもう一点、 総合診療医の役割の一つでございます病気の予防というのがございますけれども、 現在県立総合病院のリサーチサポートセンターで研究を委託しておりますけれども、 ビッグデータの活用や今、 疫学の研究、 こういった社会健康医学の取り組みがですね、 総合診療医の拠点と今後人材育成を行ってまいりますので拠点となり得るものと考えております。
 それから二点目の内容でございますけれども、 これにつきましては浜松医科大のプログラムを見る限り非常に充実した内容で研修先、 実習先も確保されておりまして総合診療医としての育成のためのプログラムができていると考えております。 以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp