• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

山本 貴史 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者経営管理部長(再質問)


○経営管理部長 (杉山行由君)  県庁のペーパーレス化の取り組みについて再質問についてお答えします。
 私どもも茨城県が取り組んでおりますこの電子決裁について若干勉強させていただきました。 どうも茨城県知事のこの電子決裁をとにかく一〇〇%やれといった御指示のもとは、 どうもその公文書管理の適正、 その公文書管理の文書の改ざんを防止する、 そういうところにあったようでございます。
 これ具体的なその現場の話を聞きますとですね、 実は紙のペーパーレス化というものが今回の電子決裁の一〇〇%化について主要目的じゃないんだそうです。 ですので実際の合意形成についてはですね、 今まで同様に紙で紙ベースでその合意形成を図り、 最後の判こを押すという旧来型の判こを押して決裁をするという形を電子決裁という形に乗りかえたという意味での一〇〇%ということでございます。
 ただ、 この茨城県は富士通のその文書管理システムを使ってございますけれども、 これだけ短期間にですね全庁的にこういう決裁システムを一気にやりかえたということはかなりの努力だったと思います。 我々としてもこの茨城県の経験を勉強させてもらいながらですね、 この電子決裁の推進について、 ひいてはペーパーレス化について取り組んでまいりたいと思います。 以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp