• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年6月静岡県議会定例会

江間 治人 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/26/2019番目)
答 弁 者教育部長


○教育部長(鈴木一吉君) 高校の運動部活動の競技力向上への取り組みについてお答えいたします。
 本県では、高校生の半数が運動部に加入し学業との両立を図りながら夢や目標に向かい練習に励んでおります。平成二十九年度に行った調査では、大部分の生徒が部活動にやりがいを感じており努力する姿勢や規律が身につくなど有意義であると答えております。
 県教育委員会では、競技力の向上を図るため専門の外部指導者を派遣するとともにスポーツ人材バンクを設置し適切な指導者の確保を支援しているほか、昨年四月に策定した静岡県部活動ガイドラインに基づきより効率的な活動の実践を進めております。議員御紹介の野球につきましては大部分の高校に野球部が設けられ多くの外部指導者を配置しております。
 また、県高等学校野球連盟では新たな試みとして甲子園に出場した本県代表監督が甲子園を目指しての心構えや戦略、甲子園での戦い方などを他の高校に伝える指導者講習会を開催するなど県全体の競技力や指導力の向上に取り組んでいるところであります。
 運動部の全国大会等での活躍は県民の皆様に感動を与えます。特に野球は多くのファンを抱えており甲子園での活躍は地域の元気にもつながります。
 県教育委員会では、スポーツ王国しずおかを支え大会での勝利を目指す選手を応援するため関係団体等と連携し競技力のさらなる強化に努めるとともに、生徒が夢と目標を持って学校生活を送り豊かな人間性や社会性を育むことができるよう運動部活動のさらなる充実を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp