• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

小野 達也 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2016番目)
答 弁 者危機管理監


○危機管理監(外岡達朗君) 命を守る危機管理についてのうち、地震・津波対策の推進についてお答えいたします。
 県では、地震・津波対策アクションプログラム二〇一三に基づき市町と一体となって対策を進めており、命山や津波避難タワーが東日本大震災時の七カ所から百六十カ所に、津波避難ビルの指定が五百八カ所から千三百六十五カ所に今年度末までにふえる見込みとなるなど大きな成果を上げております。今後も想定される犠牲者の八割減という目標の達成に向けて防潮堤や水門などの津波防御施設の整備等を着実かつ迅速に推進してまいります。
 さらに、屋内の安全対策や津波避難施設の整備などを促進するため緊急地震・津波対策等交付金として平成二十八年度から平成三十年度までの三年間で九十億円程度を市町の計画に基づき交付することとし来年度当初予算に三十億円を計上したところであり、引き続き市町の地震・津波対策を強力に支援してまいります。またアクションプログラムの策定からおおむね三年が経過しますことから新たな津波想定に基づく防潮堤の整備高、整備区域の見直しや事業の達成状況を踏まえた目標指標の修正などを行ってまいります。
 県といたしましては、引き続き市町と一体となってスピード感を持って地震・津波対策のさらなる推進を図り、安全・安心なふじのくにの実現に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp