• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

中澤 通訓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/27/2016番目)
答 弁 者危機管理監


○危機管理監(外岡達朗君) 熊本地震を踏まえた本県の対応についてのうち、県民の防災意識についてお答えいたします。
 今回の調査結果で、大規模地震への関心について「非常に関心がある」、「多少関心がある」との回答の合計は九割を超えているものの、「非常に関心がある」との回答は前回調査の五二・七%から三六・八%に低下しております。
 大規模地震への関心は、平成二十三年の東日本大震災後に高くなりましたが五年を経過する中で全ての年代で低下が見られます。特に二十歳代では約四割から二割へと大きく低下し若い方を中心に県民に改めて防災への関心を持っていただくことが課題と考えております。
 このため、四月から若い世代の主要な情報ツールであるツイッターやフェイスブックを活用し防災情報を発信しております。地震の震度や気象警報など災害に関する情報のほか、平時には防災講座や防災訓練などの情報を提供しているところです。
 熊本地震以降、県民の防災への関心は高まっております。県といたしましては、熊本地震で再認識された住宅の耐震化や家具の固定などの自助や避難所運営などの共助の重要性や対策について防災講座や県民だよりで引き続き呼びかけるとともに、防災訓練などを通じて県民の防災意識の向上に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp