• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




令和元年9月静岡県議会定例会
佐地 茂人(建設委員会)委員長報告
発言日: 10/10/2019
会派名: 自民改革会議


○議長(鈴木利幸君) 次は、建設委員会委員長 佐地茂人君。
       (四十八番 佐地茂人君登壇 拍手)
○四十八番(佐地茂人君) それでは、建設委員会における審査等の概要と結果について御報告いたします。
 今回、当委員会に付託されました案件は、第百二十七号議案「令和元年度静岡県一般会計補正予算」外八件であります。
 まず委員から、議案第百二十七号に関しゼロ債務の債務負担行為を計上する目的と効果、事業実施に当たっての判断基準についてただしたところ、当局から、ゼロ債務の目的は年度後半から翌年度当初の公共事業の契約を可能にするものであり早期に事業着手し雨季前に工事を完了させることにより集中豪雨等による災害の未然防止が図られるほか年間を通じた切れ目のない工事発注による受注者の経営の安定化、発注者の発注及び監督業務の標準化などの効果がある、事業の実施箇所は、地域の実情を把握している土木事務所からの要望等をもとに災害の危険性や用地の取得状況などを総合的に勘案して選定しているとの答弁がありました。
 次に、議案第百五十一号に関し追加される収用委員会運営事業費の内訳と当初予算に計上しなかった理由についてただしたところ、内訳は補償額の算定に必要な不動産鑑定の経費が約七百万円、審理を開催する会場の使用料や設営の経費が約三百四十万円、その他事務的経費である、今回新たに裁決申請された沼津駅周辺総合整備事業の新貨物ターミナル整備について起業者である静岡県と沼津市は任意契約の締結を第一に考えて用地交渉を継続するとし裁決申請の表明もなかったことから当初予算では必要な経費の計上を見送った、その後本年九月十八日に裁決申請が行われたため追加計上したとの答弁がありました。
 次に、総合戦略評価書案に関し駿河湾港の港湾取扱貨物量増加のための取り組み及び今後の見通しについてただしたところ、清水港では平成二十八年にRORO定期航路が開設されて以降モーダルシフトに貢献するとともに来年の中部横断自動車道の全線開通による利便性の向上が期待されている、今後はこのネットワークを活用しポートマーケティングを展開するとともに農水産品の低温輸送などニーズに合った港湾整備を進めさらなる利用拡大を図っていく、また今後十年間の取り組みをまとめた港湾法に基づく港湾計画を令和二年度末に改訂する予定であり、需要予測のための検討調査を踏まえ将来貨物量の推計を行っていくとの答弁がありました。
 次に、富士山静岡空港への新幹線新駅実現に向けた今後の取り組みについてただしたところ、新駅の設置と新幹線の高速性の確保が両立できるよう県内既存駅への停車を減らさずに現在の運行速度や所要時間を損なわない運行本数や停車パターンを検討し周辺地域への効果や空港と新幹線新駅が直結することでもたらされる相乗効果を取りまとめることとしている、一定程度専門的な知識が必要なことから鉄道運輸に関する知識と実績を持つコンサルタントに業務委託を行い検討を進めているほか、県民に対しては積極的なPRを行い機運の醸成につなげていく、また新駅設置にはJR東海との連携が不可欠なため今後もさまざまな機会を通じてJR東海の理解と協力が得られるよう働きかけしていくとの答弁がありました。
 そのほか、総合戦略評価書案に関しコンパクトなまちづくりの推進に向けた立地適正化計画が未策定の市町に対する今後の対応、三次元点群データの今後の展開と活用方法、建設職人基本法に基づく県計画の具体的な進め方、リニア中央新幹線工事における河川法に基づく許可、台風十五号による伊豆地域の災害の復旧状況などについても質疑等がありました。
 以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしましては議案第百二十七号、第百二十八号、第百三十六号、第百三十八号から第百四十二号まで及び第百五十一号は全員一致をもって、それぞれ原案どおり可決すべきものと決定しました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp