• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2020番目)
答 弁 者経済産業部長(再質問)


○議長(山田 誠君) 天野経済産業部長。
○経済産業部長(天野朗彦君) 商店街対策につきまして、新たな予算措置を考えているかということでございます。
 我々が本日答弁いたしました中身につきましては、各地元の商店街といろいろお話をした中での踏まえまして御答弁をさせていただきました。既存事業ではございますけれども新しい取組がまだまだその既存事業の中でも対応できるということを御存じない方々もいらっしゃるということで、既存事業の予算の執行状況などを見ながらこれを積極的に活用してまいりましょうというのが一点でございます。
 それから、さらにキャッシュレス決済につきまして三か所でモデル事業というお話をしましたけれども、これは下田、藤枝、掛川の商店街からこれをぜひ取り組んでみたいというお話がございました。といいますのは、やはり今まではキャッシュレス決済で何らかの利益がくるかなということだけではなくてやっぱり遠隔、非接触というところでやはり商店街の人々も守ると、お客様の便利性も高めるということで改めてこの部分について関心が高まっていることということを感じております。これはモデル事業でありますけれども、これがうまくいったら次の展開というものをしっかりと考えていきたいというふうに考えております。
 さらにもう一点、知事の御答弁にもございましたけれども実はこのコロナでですね、ウイズコロナからアフターコロナに行く中でこれは東京一極集中が是正されるのではないかというふうに考えております。それは特に若者の移動でございます。最近取ったアンケートによりますと若者の地方移住への関心が非常に高まっておりまして、今部内で検討しておりますのはこの若者を商店街へ戻せないだろうかと。商店街の皆様は売上げとかこのキャッシュレス決済に次のチャンスが、さらに後継者がというようなところで悩んでおられるということでございますので、今部内ではそのような検討もしておりまして、そういったところもまた改めまして検討を深めて必要があれば予算措置のほうも考えてまいりたいというふうに思っております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp