• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年9月静岡県議会定例会

山田 誠 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2019番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(鈴木 亨君) プラスチックごみの処理についてお答えいたします。
 中国による二〇一七年度のプラスチックごみの輸入規制以降、国内での廃プラスチック類の処理が課題となっております。
 このため、県では昨年度約四百の産業廃棄物処分業者に対し延べ約八百回の立入検査を行い廃プラスチック類の保管状況を調査いたしました。一部の事業者において保管量が増大しているものの、保管上限を超過している業者はありませんでした。
 また、静岡県産業廃棄物協会の報告によりましても大都市圏では保管上限を超過して保管されている状況があるものの本県においてはこのような状況にはないとのことであり、現状では問題ないと考えております。
 今後、首都圏からの流入等によりまして廃プラスチック類の処理が滞留することも考えられますことから、民間事業者に対する廃プラスチック類のリサイクル処理向上に向けた相談事業を開始するとともに国のリサイクル設備導入補助金の積極的な活用を働きかけております。市町の一般廃棄物処理施設での受け入れにつきましては緊急避難措置としての検討をお願いしているところであります。
 県といたしましては、引き続き廃プラスチック類の処理が円滑に進むよう取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp