• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年2月静岡県議会定例会

増田 享大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/28/2017番目)
答 弁 者経営管理部長


○経営管理部長(伊藤篤志君) 知事の政治姿勢についてのうち、財政状況の認識についての再質問にお答えします。
 現在進めている施設整備等とそれから地域の要望を踏まえた対応、県財政との整合性はどうかということの御質問だと思っております。施設整備も含めて県の施策をするに当たりましては、その必要性等を十分に考慮して優先順位をつけてその施行を行っているところでございます。特に施設整備に当たりましては、当然のことから議員からお話がありましたような施設の必要性、そして投資効果、それから採算性、それからランニングコスト、そういったところを考慮しているところでございます。
 それから、地域におけるさまざまな課題につきましては議員の皆様から寄せられた御要望もございます。それから市町や各界各層の団体から寄せられた御要望、さらに県民会議や地域会議、さらに知事が地域に出向いていただいたいろんな意見等のほうをお聞きしてそれらについて県としてしっかりと受けとめまして、各部局におきまして必要な施策を迅速にするという形で対応しております。
 また、平成二十九年度の当初予算におきましては大変厳しい財政状況にありました。そういった中ではございましたけれども自民改革会議を通じていただきました地域の御要望である地域に密着した生活環境の整備につきましては何とか昨年度と同額の二百七十億円を確保したところでございます。あわせて地域に密着した施設整備等のうち、インフラの整備のうち例えば河川のしゅんせつであるとかそれから通学路の整備などの緊急課題につきましてもこちらにつきましても何とか五十億円を確保してですね、その継続を図ったところでございます。
 引き続き、県の財政状況を踏まえながら施設整備の必要性を十分に考慮した中で県財政の運営を図っていきたいと思っております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp