• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年6月静岡県議会定例会

中澤 通訓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/27/2019番目)
答 弁 者農林水産担当部長(再質問)


○農林水産担当部長(志村信明君) サクラエビの不漁を受けた対応についての答弁のうちの再質問についてお答えいたします。
 まず一点でございます。早川におけるデータあるいは富士川におけるデータに対しましてどこまで分析しているのかということでございます。
 今行っているこの調査につきましては、SSあとはpH等その調査をですね、天候あるいは企業活動等いろいろ条件がございまして、その都度データにも変化が及ぶ可能性がございますのでまずは五月から三カ月程度続けて調査をして、まずそのデータをしっかりと把握していくと。その上で、必要な対策をまず濁りを発生させないためにどうしたらいいかということを対策について検討してまいるということで考えてございます。
 次の、海の放水路から沖の海の状況の光合成等に対して影響があるということに対します海面の調査をどうしていくのかという質問でございます。それについてお答えいたします。
 放水路沖の調査につきましては、これまでも放水路沖で陸から二百メートル、数百メートルという位置でそのSSの調査等を実施してございます。それにつきましては濁りの程度がどの程度あるのかということを検討しているわけでございます。やはりそれが濁っているということは、少なからず水産資源に何らかの影響はプランクトンを含めて影響を与える可能性があるということでございますので、先ほど申しましたようにそういうことに影響のある濁りというものの原因をしっかり突きとめていくということがまずは大事だと考えております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp