• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

野田 治久 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2018番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長 (天野朗彦君)  サービス産業の生産性向上についてお答えいたします。
 サービス産業は、 地域住民の雇用や生活を支えるとともに、 国内外から多くの来訪者を呼び込み消費を喚起する重要な産業であると認識をしております。
 本県では、 その振興を図るため業務の効率化とサービスの高付加価値化の両面から生産性向上の取り組みを支援しております。
 業務の効率化につきましては、 今年度からICTの導入や作業手順の改善を後押しする事業を開始いたしました。 具体的には公募により宿泊業とタクシー業の中から六社を選定し、 業務管理のシステム化や従業員の役割分担の見直しなどについてコンサルティング事業者が半年間にわたって指導助言を行うものであります。 本事業を通じて改善事例を創出し、 来年度以降業界団体向けセミナーや現地説明会を開催してその効果を広く水平展開してまいります。
 サービスの高付加価値化につきましては、 経営革新制度を活用して地域資源などを取り込んだ魅力的なサービスを開発する事業者を支援しております。 この中から田舎暮らしや禅の体験を売り物に地域の魅力を体験する宿泊プランを開発し、 利用者と客単価の増加につなげた宿泊業の事例も生まれてきております。
 このほか、 県内では地域のリーダーが多彩な事業者と連携して老朽化した施設をリノベーションする手法などにより、 地域のにぎわいエリアに再生した事例や地元でとれる貴重な食材を旅館組合に加盟する各宿泊施設で提供するなどの新たな取り組みも出てきております。
 県といたしましては、 こうした地域で活躍するさまざまな関係者との連携も一層強化しながら業務の効率化と高付加価値化の二つの視点でサービス産業の生産性向上に取り組んでまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp