• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

大石 裕之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/19/2019番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 本日、大石裕之議員の御友人の皆様方、議場にお越しとのことであいにくの天気で夢テラス、しかしながらこれが本格的に雨が降りますと、それがそのまま富士山の頂上では雪になります。ですからきょうの雨がこの次来たときに美しい富士を夢テラスから仰ぎ見ることのできる、そういう日だったということでですね、またお越しいただければと存じます。
 さて、大石裕之議員にお答えいたします。
 沿岸地域の利活用と振興策についてであります。
 本県が取り組みました“ふじのくに”内陸フロンティアを拓く取り組みというのは、内陸のフロンティアという言葉が目立つためにそれが四つの政策の一つであるということが見落とされがちでありました。これは内陸のフロンティアを拓く、沿岸の都市部をリノベートする、刷新すると、そして両者を結ぶ地域連携軸をつくると、新しいライフスタイルを提供すると、この四つから成っておりました。この内陸のフロンティアを拓く取り組みは、本県が現在国が進められている国土強靱化の取り組みや地方創生の動きに先駆けて提起、実践してきたものであります。これまで国の総合特区制度の評価におきまして三回にわたり全国一の高い評価を受けてまいりました。これを“ふじのくに”のフロンティアを拓く取り組みと改めました。それは県境を越えてフロンティアを拓いていこうということでございます。
 今回のこの“ふじのくに”のフロンティアを拓く取り組みの第一に掲げておりますのが、沿岸都市部のリノベーションであります。
 防災・減災対策を万全のものとしなければなりません。それをしながら県内経済のみならず日本の経済成長を牽引してきた工業、商業、交通などの都市機能の蓄積を生かし、その利便性をさらに高めるべく市町と一体となって取り組んでいるところであります。
 ちなみに、内陸のフロンティアと違う言葉遣いとしましては地域連携軸と言っていましたものを多中心の対流型都市圏の形成というふうに書いておりますが、精神、中身は全く一緒でこれを県外に広げていくという志でございます。
 さて、現在沿岸・都市部におきましては先導的な取り組みを二、三種お伺いいたしますと、議員の地元吉田町におきましては物資供給拠点確保事業推進区域というのがふじのくにのこの推進区域に選ばれております。ほかにも例えば中部横断自動車道を生かしたレベルツーの津波にも対応する清水港の物流拠点の整備、あるいは富士市における遊休地の防災機能を備えたゆとりある住宅地への転換等々二十二の事業が進められております。
 県としましても、これらの早期完了に向けて取り組んでいるところであります。加えて本年度沿岸地域の企業を対象に防災・減災に資する既存施設の更新や遊休地の有効活用に対する利子補給金制度を創設いたしました。事業継続、リスク対策への支援を強化するためであります。今後防災対策を強化した本社工場の拡張などの活用が見込まれております。こうした支援策も御活用いただきながら市町や企業等と一層連携し、貴会派からの御提案である沿岸地域の振興に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。
 また、人口減少が本格化する中、沿岸都市部におきましても進展する革新的技術、交通ネットワークを最大限に活用し、それぞれの地域が有する都市機能、資源、これを効果的に結びつけ持続可能で魅力ある地域づくりを進めていくことが一層重要になってまいりました。
 このため、来年度革新的技術を活用し利便性が高く快適に暮らすことのできる自然豊かな県土づくり、いわゆるスマートガーデンカントリー“ふじのくに”づくりの考え方に基づく新しい取り組みを進めてまいります。フロンティア推進区域等と新たに整備する産業、文化の拠点を連携、補完させることで広域的な圏域づくりの先導的モデルとなる地域の形成に取り組む市町を強力に支援してまいります。
 今後とも、沿岸・都市部と内陸高台部の均衡ある発展を目指し、オール静岡で“ふじのくに”のフロンティアを拓く取り組みを推進し、人・モノ・情報が双方向で行き交う活力ある圏域づくりに全力を傾注してまいりますので県議会の皆様の御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp