• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2016番目)
答 弁 者経営管理部長


○経営管理部長(伊藤篤志君) 職員のコンプライアンス意識の向上についてお答えいたします。
 全庁を挙げて綱紀の厳正保持に努めている中、職員の逮捕や懲戒処分が続きましたことはまことに遺憾であり、県議会を初め県民の皆様に深くおわびを申し上げます。
 職員のコンプライアンス意識の向上に当たりましては、風通しのよい職場づくりを進めつつ職員同士で意識を高め合うことが重要と考え、年度当初のリスクマネジメントミーティングや六月のコンプライアンス推進月間などで職場における意見交換会等の取り組みを実施してまいりました。今回の虚偽報告による時間外勤務手当等の不正受給事案を省みますと、当該職員のコンプライアンス意識の欠如はもとより管理監督者が部下の職務や生活の状況を十分に把握せず日々の指導監督に足りない点がありましたことも課題であったと考えております。
 このため、来月には全所属長を対象に管理監督者に求められる役割と行動を再認識させる特別研修を開催いたします。さらに不正行為は必ず発覚し、家族にも重大な影響を及ぼすことから、職員同士のみならず家庭においてもコンプライアンスについて話し合うなど県と職員及び家庭が連携し、「『きずな』で高めるコンプライアンス」をスローガンに一層の取り組みを進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp