• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成25年12月静岡県議会定例会
櫻町 宏毅(厚生委員会)委員長報告
発言日: 12/20/2013
会派名: 民主党・ふじのくに県議団


○議長(中谷多加二君) 次は、厚生委員会委員長 櫻町宏毅君。
       (三十三番 櫻町宏毅君登壇 拍手)
○三十三番(櫻町宏毅君) 厚生委員会における審査等の概要と結果について御報告いたします。
 今回、当委員会に付託されました案件は、第百五十六号議案「平成二十五年度静岡県一般会計補正予算」外五件であります。
 最初に、健康福祉部関係から申し上げます。
 まず委員から、第百七十号議案に関し地方独立行政法人静岡県立病院機構に係る中期目標における県の政策課題の反映状況についてただしたところ、当局から、第二期の目標では高度・専門・特殊医療など他の病院では対応困難な分野における第一級の病院、また地域医療支援の中心的機能等、県立病院としての基本的役割の充実強化をさらに求めていく、その中で県立総合病院は現在救命救急センターとして指定されているが、広範囲熱傷等の特殊疾患にも対応できる高度救命救急センターへの指定を目指す、また県立こころの医療センター及び県立こども病院についても、それぞれの分野における救急医療、急性期医療の充実に重点的に取り組む、あわせて新たな事項として医療の高度化に向けた臨床研究機能の充実、発達障害や認知症等の県の政策医療への積極的取り組み、県が進める医師確保対策への取り組み強化等も盛り込んでいるとの答弁がありました。 
 次に、第百七十一号議案に関し、静岡県婦人保護施設清流荘の今後のあり方についてただしたところ、今までの活動については評価委員会から問題ないとの評価を受けている、ただしDV被害者が増加しているにもかかわらず、さまざまな制約があって利用者が少ない点については、指定管理者である社会福祉法人葵寮と昨年から対応を検討している、DV被害者の自立支援施設として必要不可欠な施設であることから今後はDV被害者のニーズに合った形で施設の受け入れ体制を整える必要があると考えており、今年度は居室のうち二部屋に台所を設け居室から職場に通う自立生活訓練を始める計画であるとの答弁がありました。
 次に、民生委員・児童委員の配置基準や年齢基準については地域の実情に応じた弾力的運用が可能とされているが具体的な事例についてただしたところ、委員の配置は市町の人口、面積や地理的条件あるいは世帯構成の類型等を総合的に勘案した設定ができることになっている、十二月一日の委員の一斉改選では四つの町で地区担当委員数の配置基準を下回ったが、これらの地域は都市化が進んでおり市の基準に当てはめれば範囲内であること、またそれぞれの町の要支援者の状況や現場の民生委員の意見を踏まえての見直しであったことから、必要な住民サービスは維持できるものと判断したとの答弁がありました。
 そのほかエンゼルパワー街道ガイドブックを活用した若者の結婚に対する関心高揚への働きかけ、静岡県ひきこもり支援センターにおける相談への具体的な対応、薬物の不正流通の防止対策、特定健診データの分析結果の状況などについても質疑等がありました。
 次に、がんセンター局関係について申し上げます。
 ファルマバレープロジェクトにおける静岡がんセンターの役割についてただしたところ、静岡がんセンターでは、次世代の医療機器やシステムを大企業と共同で開発し既に製品化されているものもある、また大学の基礎研究の成果を臨床現場に応用するための共同研究や逆に臨床現場における問題を解決するための製品を地元企業と共同開発するなど医療現場のニーズと企業側のシーズを組み合わせることにより製品化や実用化につなげている、今後も静岡がんセンターは、ファルマバレープロジェクトにおける臨床の中核機関としての役割を果たしていくとの答弁がありました。
 そのほか、静岡がんセンターにおける看護師修学資金の貸与者の状況などについても質問等がありました。
 以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしまして、議案第百五十六号、第百五十九号、第百六十二号、第百六十三号、第百七十号及び第百七十一号は全員一致をもって、それぞれ原案どおり可決すべきものと決定いたしました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp